2011年8月31日水曜日

地理的要因で経済発展は説明できるか?モンテスキュー、ダイアモンド、サックスかく語りき





2回のエントリーに分けて制度と長期的な経済成長に関するAcemogluの考え方を彼のPPTに従って紹介した。今日は、その資料の中で触れられている別の仮説に触れたい。

紹介するのは地理的要因と経済発展の関係だ。








Geography hypothesis: Montesquie

Montesque:  
  • "The heat of the climate can be so excessive that the body there will be absolutely without strength. So, prostration will pass even to  the spirit; no curiosity, no noble enterprise, no generous sentiment; inclinations will all bee passive there; laziness there will be happiness,"
  • "People are... more vigorous in cold climates. The inhabitants of warm countries are, like old men, timorous; the people in cold countries are, like young men, brave".

彼はモンテスキューの言葉を引用しつつ、ひとつの地理的な仮説を紹介している。
簡単に言うと暖かい地域に住んでいる人は怠惰で、寒冷な地域に住んでいる人は勤勉であると主張している。そして、怠惰さと勤勉さは往々にして貧しさと豊かさに反映される。

さらにさらに、怠惰な人が多い地域は専制君主制で統治されることが多く、勤勉な人が多い地域は民主主義で統治されることが多い。しかるに、気候が温暖であるか寒冷であるかは統治制度を決める要因なんじゃないか。統治制度が長期的な経済成長に影響を与えるってのはかなりあり得そうだ。

と言う仮説。だそうだ。


まあこんな記事もある。









Geography hypothesis: modern versions

Jared Diamond:
  • Importance of geographic and ecological differences in agricultural technology and availability of crops and animals

Jeff Sachs;
  • "Economies in tropical ecozones are nearly everywhere poor, while those in temperate ecozones are generally rich" because !Certain parts of the world are geographically favored ... Tropical agriculture faces several problems that lead to reduced productivity of perennial crops in general and of staple food crops in paticular" ....
  • "The burden of infectious disease is similarly higher in the tropics than in the temperate zones"



0年代を飾るベストセラー『銃・病原菌・鉄』の著者ジャレド・ダイアモンドは、著書の中で地理的な要因が現在の埋めがたい所得格差を説明していると論じている。もちろん白人様が優秀だったからじゃないって言っているわけ。
(余談だけど、この本を初めて読んだとき初期ストックk_0で長期なpathが決まるdynamicなマクロ経済学に似たような形で現在の世界が形作られている印象を持って一人ニヤニヤした。)



一方、これはおそらくサックスの論文からの引用だと思われる。
熱帯地域の国々は概して貧しい、一方比較的快適な気候の地域に豊かな国が集中している。こうした観察される事実を説明しようとする論文は山のようにある。

彼の仮説は、熱帯地域だと暑くて人の生産性が下がったり、病原菌がうようよしていたり、育てられる農作物が限定的だったりするわけで、その事が豊かになることを妨げているって言う話。

実証的な論文だとLatitudeを説明変数に長期的な経済成長を説明しようとしているものが多い。実際、Latitudeがこんなに頻繁に説明変数に使われているとはこの分野を知るまでは知らなかった。




さてこれらは仮説なわけでいろいろな論文で検証されている(し、それほど決着がついているようにも思えない)。これの仮説を見た時に何を思うか?

0 件のコメント:

コメントを投稿